おすすめ保育士試験対策講座について
おすすめ第1位!
たのまな
ヒューマンアカデミーという資格スクールの通信講座で、保育士【完全合格】総合講座などがあります。具体的な、特徴や内容は
- 価格は平均的
- 試験対策に実績のある専門家と共同開発した「見る」「聴く」「書く」の3方向学習法
- eラーニングやDVDなどの映像授業や、CDなどで学べる!
- インターネットを通じて実技の添削指導もしてくれる!
- 受講生の約68%、3人に2人が合格している驚異の合格率!
- 試験直前の有料の模擬試験(有料:8,000円)や、超直前対策(価格未定)などもある。
- オンラインでの資格対策のセミナーなどが、前期、後期で合計6回程度全て無料で受けられる。
模擬試験については、オンラインで完結できるようになっており、必要であれば、PDFデータとして印刷もできるようになっている。
筆記試験対策の添削指導に関しては、1問1答形式で、答えを入力か、選択肢を選ぶかのどちらかの回答となり、紙で書いて提出すると、手書きの添削指導が帰ってくるし、eラーニング上で提出もできるようになっていて、eラーニングのシステム上の添削となるとのこと。
実技の添削指導のほうは、造形の場合、絵を描いてそれを郵送し、絵に対して添削してくれたものが返却される。または、絵を写真に撮って、デジタルデータとして送ってもよいそうだ。音楽や、言語のほうは、自分で動画にとって、メールで提出が出き、プロ講師が添削して返却してくれる。といった概要だそうだ。、
お得情報!たのまなには、DVD+CD+eラーニング付きの保育士[完全合格]総合講座、eラーニングのみの保育士[完全合格]講座がありますが、付属のDVDと、eラーニングの映像授業の内容は一緒で、eラーニングのみの講座でも、講義の音声のダウンロードや、付属CDの保育所保育指針読み上げCDのダウンロードも可能となっております。DVDで物が手元にあったほうが安心感があってよいと感じる方などは、DVDのほうを選ばれたほうが賢明です!ですが、eラーニングのみのコースのほうが、13000円もお得になっており、保育士試験も、法改正などの改定があり、古い教材は使わないほうがよいので、デジタルで完結させたい人は、こちらを選んだほうのがお得ですね!
eラーニングのみの保育士[完全合格]講座のデメリット
視聴期間があり、その期間が終わってしまうと、視聴できない。が、これも保育士試験は、社会環境の変化による法改正やガイドラインの変更は、国家試験である保育士試験にも反映され、重要項目である保育所保育指針などにも改定があったりするので、最新の試験科目、試験教材じゃないと意味をなさない部分もあるので、最長3年間のサポート期間中、いつでも視聴できるということで、特に問題ないと思われます。
また、iPhoneは、eラーニング上での視聴は可能ですが、端末に音声をダウンロードする場合は、パソコンでの操作が必要です。
公式サイトにある、講座の内容をの比較を確認したところ、eラーニングのみの保育士[完全合格]講座には、ついていない教材があるのか実際にヒューマンアカデミーに問い合わせてみたところ、CDに付属の保育所保育指針解説書は冊子で届き、実技試験 絵本サンプル(こちらはeラーニングの動画上で見れる)も、付属されているということでした!子どもの安全対策VR教材のみなかったのでこちらは、DVD+CD+eラーニング付きの保育士[完全合格]総合講座を申し込まないといけませんね。子どもの安全対策VR教材の詳細についてはコチラ。子どもの目線に合わせた体験ができるものとなっております。これについては、管理人的にはそんなに必要ない気もします。
たのまなのeラーニング講座について
講義内容は、おおよそ5分間のショート動画で編集してあるのですが、連続再生機能で通し学習という設定にもできますので、普通に長めの講義を通しで見ていただくことも可能です。また、学習の進捗(どのくらい学習が進んでいるか)管理や、確認テストなども備わっており、便利に使えます!
筆記試験対策の映像授業は、全科目で計16時間収録されており、実技試験対策は、3科目で、40分収録されている。
たのまなのサポート期間について
公式サイトには、サポート学習期間の12ヵ月+6ヵ月の無料延長を含め、サポート期間は、最大18ヵ月となります。とありますが、12ヵ月の時点で無料延長の期間を2年間と申し出ると、合計3年サポートを受けることができるようです!無料延長の申請は1回しかできないようなので、要注意ですね!
たのまなの資格対策セミナーなどのセミナーについて
東京や、ランダムで全国にて開催されるセミナーについて、オンラインでも視聴できるようになっている。リアルタイムで見ることもできるが、映像としてオンラインで後から視聴も可能。その時使った資料や、質問返答レポートなども見れるようになっている。
たのまなの価格について
講座の種類 | 価格 |
保育士【完全合格】総合講座 (eラーニング+DVDコース) |
59,000円(税込) |
保育士【完全合格】講座 (eラーニングコース) |
46,000円(税込) |
保育士【完全合格】(幼稚園免許保持者)講座 (eラーニングコース) |
42,000円(税込) |
たのまなと各通信講座との価格を比較
講座 | 価格(税込) |
たのまな | 46,000円 |
四谷学院通信講座 | 79,800円 |
フォーサイト | 26,180円 |
京進 | 27,280円 |
キャリカレ | 32,900円 |
ユーキャン | 59,000円 |
三幸保育カレッジ | 81,400円 |
2020年10月現在
たのまなは、eラーニングのみのお得な講座のほうの料金に設定しました。三幸保育カレッジは、直前対策セミナー、実技個別レッスン 各々22,000円も含めたセット割引の料金に設定しました。
たのまなの口コミ

たのまなの詳細はコチラ
※このサイトの値段表記は、比較しやすくするため、全て税込価格で書いているので、公式サイトの税抜価格とは、値段が違う場合があります。
